AiLLA STUDIO AiLLA STUDIO
  • Home
  • STUDIOS
  • RECOMMENDATIONS
    • MAP
    • LA NEWS
    • CAFE
    • STUDY ABROAD
    • GUIDEBOOK
    • ADVERTISING
    • HOTEL
  • STORE
  • Login

STUDY ABROAD

アメリカ大学
教科書事情

AiLLA STUDIOのMizuki

(@mizuki_wheeler )です★

私がアメリカのカレッジに

入学をして驚いた事のひとつ

教科書代が高い!

教科書一冊が分厚く、中古で

100ドル(約1万円)以上する事が普通。

今回は「アメリカの大学生は

どのくらい教科書に

お金を払っているのか?」

「どのように教科書代を抑えているのか?」

について説明していきます。

このグラフを見ると

年間1240ドル(約13万円)以上

教科書、授業で必要な物の費用

(グレー色)で

かかるとなっています。

授業が終わると必要なくなる教科書に

高いお金をかけたくないですよね。

【安く抑える方法】

■借りる

学校にあるブックストアで

教科書を借りる事が出来ます。

私が実際に借りた時

レシートを保管し、授業が終わった際

指定された日までに返します。

返却期限を過ぎてしまった場合は

購入時の銀行口座から

差額が引かれる事になります。

購入するよりは安くなりますし

授業が終わって教科書を保管しておく、

売る必要がないので便利です。

■EBookを利用

EBookとはオンライン本

パソコン、携帯などの端末から

見る事ができます。

分厚い教科書を持ち歩かずに

済むのと価格が安い!

■売る

教科書は授業が終わると

ブックストアで売る事が出来ます。

出来るだけ高く売りたい場合は

様々な中古本を売る事が出来る

ウェブサイトがあります。

Amazon

Campusbookrentals

など

または近くの教科書を買い取ってくれる

お店に持っていきます。

【売れない教科書】

■ページ数が足りない

■オンラインコードがない

オンラインでクイズを受ける時に

必要のアクセスコード

(売れるか確認が必要)

■書き込みがある

■古いバージョンの教科書

新しい教科書が次々と出てくるので

授業が終わったらすぐに売る事を

おすすめします。

古い教科書になってしまうと

買い取ってもらえなくなってしまいます。

■書き込み式教科書

教授によっては教授が作った

書き込み式の教科書を

生徒に売る事もあります。

留学時に教科書を売買する際は

是非参考にしてみてください♡

参考:Trends in College Pricing 2019

  • Twitter
  • 運営会社
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • 旅行約款
  • プライバシーポリシー

© AiLLA STUDIO