AiLLA STUDIO AiLLA STUDIO
  • Home
  • STUDIOS
  • RECOMMENDATIONS
    • MAP
    • LA NEWS
    • CAFE
    • STUDY ABROAD
    • GUIDEBOOK
    • ADVERTISING
    • HOTEL
  • STORE
  • Login

LA NEWS

ロサンゼルスのごみ捨てルール

AiLLA STUDIOのMizuki

(@mizuki_wheeler )です★

ロサンゼルスの街中を歩いていると

青、緑、黒色のごみ箱を

見かける事があると思います。

ごみ箱に詳しく説明が

記載されていないので

ごみの捨て方が分からない…

LAで生活をする際に

知っておくと困らない

ごみの分別ルールについてご説明します。

市のウェブサイトに英語ですが

詳しく記載されています。

LA Sanitation

※こちらのウェブサイトを参考に

以下日本語訳しています。

Instagram:LA Sanitation

場所によってごみ収集の日程が異なります。

※ウェブサイトから住所を

入力すると調べる事が可能

青

■きれいな紙類

新聞、封筒、雑誌、

パック、電話帳、チラシ、段ボール

■ビン・アルミ類

ガラス瓶、アルミ缶、スプレー缶、

ペンキ缶、アルミホイル

■1〜7のマークが付いたプラスチック

水差し、ボトル、

容器やタッパー、ハンガーなど

■食料品の包装

きれいなプラスチック袋と

プラスチックフィルム

■発泡スチロール

プレート、カップ、容器、

卵の箱、梱包材など

緑

■自然に還る廃棄物

葉っぱ、雑草、木枝、

果物、野菜、きれいな木材

※釘などは含まない

黒

■リサイクルできない物

リサイクルできない紙類、木材製品、

布、動物の廃棄物、使い捨ておむつ

自動車製品などの有害廃棄物、

電化製品、医療製品

茶

■馬糞

アメリカでは馬を飼っている方も多く

ゴミ箱が必要な場合は市に連絡をします。

ごみの捨て方など

日本のように細かくルールは

決まっていません。

私が住んでいるアパートには

リサイクルの青、廃棄物の黒のみ

最近はECO意識が広がり

段ボール、瓶、缶、

ボトルなどはしっかりと

リサイクルしている様子です。

しかし道に設置されているごみ箱は

1つしかない場所もあり

全てのごみが同じごみ箱へ。

アメリカに住み日本の環境意識の

高さに気づかされました。

世界が環境問題

ストロー、プラスチックバッグの使用削減に

取り組んでいるので

これからもっとごみの分別に対して

意識が変わっていくと思います。

これらのロサンゼルスのごみ分別を

参考にして頂けると嬉しいです。

  • Twitter
  • 運営会社
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • 旅行約款
  • プライバシーポリシー

© AiLLA STUDIO