AiLLA STUDIO AiLLA STUDIO
  • Home
  • STUDIOS
  • RECOMMENDATIONS
    • MAP
    • LA NEWS
    • CAFE
    • STUDY ABROAD
    • GUIDEBOOK
    • ADVERTISING
    • HOTEL
  • STORE
  • Login

LA NEWS

【LAでペットを飼う】
登録とは??

Hello!

AiLLA STUDIO の Miho

(@mihoaizu26 ) です^ ^

アメリカで猫を飼っている友人が

「ペットの家賃が高くて困る」

と最近ぼやいていて。

「ペットの分も家賃払うの😳⁉︎」

と実家で犬と暮らす私には衝撃‼︎

その後 色々調べてみたところ

アメリカでペットを飼う際の

ルールが興味深かった‼︎

そこで今回は

LAでペットを飼う際に必要な

登録 "Pet License"

についてご紹介したいと思います^ ^

アメリカでは州や郡、市によって

ペットに関するルールや登録費が

異なります。

【カリフォルニア州】

生後4ヶ月を過ぎたイヌは全て

群か市への登録が

必要と定められています。

登録に加え

狂犬病の予防接種 (Rabies) が

必須になります。

【ロサンゼルス郡】

ロサンゼルス郡の場合は

上記のカリフォルニア州の規定に加え

避妊/去勢手術を受けること

マイクロチップの埋め込みが

必要になります。

マイクロチップがあると

迷子になり保護された際に

飼い主に戻る可能性が高くなります。

ネコの場合もイヌ同様に

生後4ヶ月を過ぎたら登録 及び

狂犬病のワクチンを接種するよう

定められています。

【登録に必要なもの】

①登録申請書

Webサイトから

ダウンロードが可能です

↓

②狂犬病予防接種の証明書

③避妊/去勢手術の証明書

以上の3点と登録料の小切手を

準備し郵送してライセンスが

届くのを待ちます🐾

【登録料】

(例)2020年7月1日の料金表

↓

表を見て分かる通り登録料は

エリアによって異なりますが

イヌの場合

◆ 避妊/去勢手術を受けていれば

➡️ $20 前後

◆ 受けていなければ

➡️ $60 前後

と登録料が一律の日本とは違い

大幅に変わります‼︎

【登録後】

登録後は個別管理番号のタグが

発行されるので忘れずに

首輪に装着しておきましょう🐾

_______________________________

- 関連記事 -

【LAでペットを飼う】基本ルール

by Miho (@mihoaizu26 ) ✏️

【Wag!】散歩代行サービス

by Miho (@mihoaizu26 ) ✏️

- 参考資料 -

County of Los Angeles

lacounty.gov

ANIMAL CARE & CONTROL

animalcare.lacounty.gov

_______________________________

  • Twitter
  • 運営会社
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • 旅行約款
  • プライバシーポリシー

© AiLLA STUDIO