AiLLA STUDIO AiLLA STUDIO
  • Home
  • STUDIOS
  • RECOMMENDATIONS
    • MAP
    • LA NEWS
    • CAFE
    • STUDY ABROAD
    • GUIDEBOOK
    • ADVERTISING
    • HOTEL
  • STORE
  • Login

GUIDEBOOK

サンタモニカピアで人気のフォトスポット
ルート66とは!?

サンタモニカピアにある

ルート66の看板。

フォトスポットとしても

人気を集めています📸

photo:unsplash

今回はこの看板にまつわる

ルート66の歴史についてシェア

していきます✏️

[ルート66とは?]

ルート66とは、かつてアメリカ中東部の

イリノイ州シカゴと、

西部のカリフォルニア州

サンタモニカを結んでいた

全長3,755kmの国道のこと。

unicos.jp

現在は高速道路の発達により

廃線となっていますが、

数々の映画や小説、音楽などに

登場し続け、

ひとつのポップカルチャーと

なっています。

アメリカ横断のドライブコース

としてもよく知られていますよね🚐

[ルート66が作られた理由とは?]

20世紀初頭に自動車産業が

急速に発展した当時、

アメリカ西海岸は広大な砂漠や

山脈によって

東海岸や中西部から孤立していて、

長距離移動が困難な状態でした。

その状況を改善すべく、1923年に

「国道を設置しよう」という動きが始まり、

アメリカ政府がそのアイデアを承認。

そして1926年には、

シカゴと、サンタモニカ

を結ぶ全長3,755kmの国道として

国道66号線 (ルート66) が誕生しました。

photo:unsplash

また、ルート66はゼロから道を開拓

したのではなく、

ネイティブ・アメリカンの古道である

オセージ・インディアン・トレイル

が起源とされています。

※古道...かつて使用されていたが

現在は使用されていない道のこと。

当時のままの状態で残されている。

この古道が整備されると、

ミズーリ州道14号線と名称が変わり、

そのミズーリ州道14号線をもとに

ルート66が整備されました。

長い歴史がある上で、

ルート66が誕生していたのですね👀

[名前の由来とは?]

実は、ルート66の名称は

「66番目に開通した国道」

という順番で付けられた

のではありません。

アメリカの国道番号の割り当て通りだと、

62号線となる予定でした。

しかし、62よりも66の方がゾロ目で

「覚えやすい、聞きやすい!」

という声が多かったため、

66号線に決定しました。

もし62号線のままだったら、

有名なシンボルになっていなかった

かも知れません。

そう考えると面白いですね!

今回紹介したルート66の看板は

サンタモニカピアという

場所にあります。

AiLLA STUDIOでは、

ガイドのMizukiさんによる

素敵なプライベートツアーを

ご用意しています

ぜひ一度ご覧ください🎡

SANTA MONICA STUDIO

✏️[@ari_sa09]

ーーーーーーーーーーーーー

参考:

Wikipedia

Car_me

unicos.jp

ーーーーーーーーーーーーー

  • Twitter
  • 運営会社
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • 旅行約款
  • プライバシーポリシー

© AiLLA STUDIO